お地蔵様の本

お地蔵様の本 怠れば転ぶと 弟子への師のさとし 人も心棒 独楽も心棒

釈迦の説法≪テープからCDへ≫

「釈迦の説法」というテープをR寺で求め、エンドレスで聞いていた。 ほんとにテープが伸びる程聞いた。 車を換えたらCDしか聞けない仕様になっていて、その後は聞かなかったが、久しぶりに聞いてみたくなり近くに行った時に、CDは […]

「釈迦の説法」

「釈迦の説法」CDは、「比丘達よ、この世は苦しみに満ちている・・。」から始まる。 最後は「比丘達よ、怠ることなく、常に努め、励めよ。」 中には八正道(はっしょうどう)・六波羅密(ろくはらみつ)などの教え、友のあり方、父母 […]

ひとの生を受くるはかたく

ひとの生を受くるはかたく 人が人として生命を得るのは 本当に難しい。 やがて 死に行くものではあるが 今 生きていることは有難い事である。 法句経より

除夜の鐘・修正会(しゅうしょうえ)

大晦日の夜の行事として、お寺では除夜の鐘がつかれます。その数は108で、煩悩の数とも108の菩薩の徳をたたえるためともいわれます。12時につき終わる為に11時半ごろからつき始めます。 修正会はお正月の行事です。新年をお祝 […]

おせちのいわれ・祝い箸・・紅白歌合戦・行く年来る年・ありがとう・・

「おせちのいわれ」のパンフを見ていて感心した。それぞれに意味があったなんて・・。 「祝い箸」の両側が細くなっているのは、一方は自分もう一方は神様に通じていて、人と神様が一緒に雑煮をいただくという意味があります。    ふ […]

「忌と喪と斂(きともとれん)」と「戒名のはなし」

父親である社長が二ヶ月入院した。それから、彼女の意識が変わったようだ。もっと勉強したいと言う彼女に、コンパクトで良い本があると、この本を取り寄せてプレゼントした。国書刊行会出版で私が持っている本より、かなり改訂されている […]

成道会・ジョン・レノン命日・忘年会・・

今日はお釈迦様が悟りを開かれた「成道会」の日。 菩提樹の木の下で座禅を組むこと、49日目の朝、悟りを開かれた。 今日はジョン・レノンの命日。凶弾に倒れて39年。 あの時のニュース映像、おぼろげながら覚えている。 「イマジ […]

仏説父母恩重経

仏説父母恩重経 お釈迦様は自分ではお経を記してはいない。お釈迦様の死500年後、弟子達が教えを残そうと結集して、経文を作った。何回かの結集で編纂された経文は何万にも及ぶ。従って「仏説」即ち、「仏であるお釈迦様が言われた事 […]

西方浄土

釈尊は29才で出家し、35才で覚りを得られた。 覚りをえられたのは朝日が差す菩提樹の木の下であった。 そして長い年月の布教の後、80才で亡くなった。 頭を北にし、夕日が沈む頃だった。 仕事を終え帰路につくのは、夕日が沈ん […]